ボランティア募集VOLUNTEER

【研究番号10】Parkinson病における心の理論の質的特徴とその神経基盤に関する研究
2025-04-01

募集内容

「心の理論」は、人間が円滑に他者とコミュニケーションをとったり、社会生活を営む上で重要な機能です。神経疾患でも、いくつかの疾患で心の理論が質的に変化することが分かっています。パーキンソン病もその1つですが、その詳しいメカニズムは未だ不明なところも多く、特に神経画像研究はあまり進んでいません。本研究では、神経心理検査を受けていただいたり、MRI内で課題に取り組んでいただいたりすることで、パーキンソン病での心の理論の質的特徴やその神経基盤を明らかにし、病態解明および今後の治療に役立てることを目的としています。
 

募集対象

●主な選択基準
(①と②は別々の方を想定しています。)
①パーキンソン病と診断されている方
②パーキンソン病の診断基準に当てはまらない健常対象者
●主な除外基準
1)手術などで金属が体内に埋め込まれている方もしくは入れ墨をされている方(アートメイクを含む、ワンポイント不可)、歯列矯正装置を装用中の方(詰め物、かぶせ物は除く)
2)頭部の手術を受けたことがある方
3)精神・神経疾患を患っている方
4)認知症と診断されている方
5)閉所恐怖症の方
6)妊娠の可能性のある方

実施検査

問診、神経診察、質問紙調査、神経心理検査、MRI検査

所要時間・期間

1日3~4時間程度(途中休憩あり)、2日間に分けて行います

協力費

予定された測定を終了された方に定められた協力費が支払われます。

問い合せ先

国立精神・神経医療研究センター 脳病態統合イメージングセンター
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
TEL: 042-341-2712 内線(7715)
(電話対応時間:月曜日〜金曜日の10:00〜17:00)
E-mail: shuichi.tanifuji [at] ncnp.go.jp [at]は@に変えてください。

一覧へ戻る 申込に進む

pagetop