ボランティア募集VOLUNTEER
【研究番号5】健常者を対象とした, 既存ニューロフィードバック法の効果比較および 成績向上に関係したニューロフィードバック特徴量の抽出 予備実験用
2022-11-24
募集内容
ニューロフィードバック法(以下、Nf法)とは、自らの脳神経活動を視覚刺激や聴覚刺激を用いてフィードバックすることにより、そのフィードバックされた信号を手がかりに本人が自らの脳神経活動をコントロールする手法を言います。このNf法は、脳梗塞や脳損傷の他、神経精神疾患の治療への応用が期待されています。
本研究では、核磁気共鳴装置(MRI)と脳波の同時測定中にリアルタイムでフィードバックを実施し、自らの脳神経活動をコントロールする訓練を受けていただきます。
MRI情報と脳波情報の相互間のどの情報が共通しているかを調べることによって、MRIと脳波の相互の変換翻訳機を作成することが可能になります。本研究は、将来の新規のNf法開発に向けた前段階の研究になります。
本研究では、脳波キャップをかぶっていただいた状況でMRIの中に入り、ニューロフィードバック課題のボタン押しをしていただきます。
本研究では、核磁気共鳴装置(MRI)と脳波の同時測定中にリアルタイムでフィードバックを実施し、自らの脳神経活動をコントロールする訓練を受けていただきます。
MRI情報と脳波情報の相互間のどの情報が共通しているかを調べることによって、MRIと脳波の相互の変換翻訳機を作成することが可能になります。本研究は、将来の新規のNf法開発に向けた前段階の研究になります。
本研究では、脳波キャップをかぶっていただいた状況でMRIの中に入り、ニューロフィードバック課題のボタン押しをしていただきます。
募集対象
◎20歳以上40歳未満の方
◎右利きの方
◎てんかんの既往のない方
◎向精神病薬や睡眠薬などの医薬品を服用していない方
◎精神・神経疾患を患っていない方
◎MRI施行の禁忌や閉所恐怖症でない方
※その他、以下にご協力いただける方
・脳波を測りますので、当日の朝または来院前に洗髪をお願いしています。
・当日、整髪料のご使用はお控えいただいています。
・脳波の電極の取り付けの際にジェルを使用します。頭皮にジェルが残りますので検査終了後にも洗髪をお願いしています。 (タオル・シャンプー・ドライヤーはございますが、クシなどはございませんので必要に応じてご持参ください。)
・背中(肩甲骨の間あたり)に電極を貼らせていただきます。
◎右利きの方
◎てんかんの既往のない方
◎向精神病薬や睡眠薬などの医薬品を服用していない方
◎精神・神経疾患を患っていない方
◎MRI施行の禁忌や閉所恐怖症でない方
※その他、以下にご協力いただける方
・脳波を測りますので、当日の朝または来院前に洗髪をお願いしています。
・当日、整髪料のご使用はお控えいただいています。
・脳波の電極の取り付けの際にジェルを使用します。頭皮にジェルが残りますので検査終了後にも洗髪をお願いしています。 (タオル・シャンプー・ドライヤーはございますが、クシなどはございませんので必要に応じてご持参ください。)
・背中(肩甲骨の間あたり)に電極を貼らせていただきます。
実施検査
・MRI検査 (ニューロフィードバック課題の実施も含む)
・心理検査
・心理検査
所要時間・期間
参加日数:2日間 (平日のみ)
初日:3-4時間程度 2日目:2時間程度
1回目、2回目の参加の間隔は1週間から1か月の間にご参加をお願いしています。
初日:3-4時間程度 2日目:2時間程度
1回目、2回目の参加の間隔は1週間から1か月の間にご参加をお願いしています。
協力費
予定された測定を終了された方に定められた協力費(交通費を含む)が支払われます。
問い合せ先
国立精神・神経医療研究センター 脳病態統合イメージングセンター
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
TEL: 042-341-2712 内線(7715)
E-mail: ibic-adv-subject [at] ncnp.go.jp [at]は@に変えてください。
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
TEL: 042-341-2712 内線(7715)
E-mail: ibic-adv-subject [at] ncnp.go.jp [at]は@に変えてください。